top of page
KOICHI
MASUMIYA
![]() 春麗ジータ(グラブル)Zbrush 2016年 | ![]() 春麗ジータ(グラブル)目は別パーツにしてみました | ![]() 春麗ジータ(グラブル) |
---|---|---|
![]() 1/6ナターシャ(ドラゴンナイト4)ポリパテ 2000年 | ![]() 1 6ナターシャ流石に15年以上も経つとクリアキャストも真っ黄色になるんだなとw | ![]() ミクさんなんだったかのコンテスト用に急いで作ってた記憶があります |
![]() ミクさんZbrush | ![]() セーラームーンZbrush+メタセコイア 2014年 | ![]() セーラームーンフィギュア趣味のきっかけであるセーラームーンを放送当時からの思いのたけをこめて造ってみました |
![]() 1/10初音ミクスカルピー 2008年 ミクの立体化1番乗りを目指して造ってましたが・・・ | ![]() (イベント)ミネバ胸像Zbrush 2015年 | ![]() タケルとヒカリポリパテ 2002年 |
![]() タケルとヒカリ1ポリパテ 2001年 後半のEDのイメージで | ![]() 6分の1ハンコック胸像 趣味造形スカルピー 当時あのマウスパッドは衝撃でした 公式でアレいいのか~っていう | ![]() セーラームーンこの時はメタセコイアである程度まで作ってました |
![]() セーラームーン腰回りだけは絶対に手作業でやってた100%のラインを出すのは無理なので必ず手で修正入れます | ![]() セーラームーン展開図分割は3D-coatからZbrushのダイナメッシュだけでもいけちゃうかも?とか迷走してたそんな頃だったような | ![]() セーラームーンキャストパーツの仮組み状態 |
![]() りぜるまいん 趣味改造ポリパテ 2002年 自分の造ったのに透け塗装を施してみました | ![]() ヒカリ1当時レプリカントさんに撮影してもらいました | ![]() タケル1 |
![]() クレイモア テレサスカルピー クレイモア、アニメは衝撃受けました | ![]() 10分の1梨花ちゃまにぱー | ![]() ランカキラッ☆ 放送当時に勢いで |
![]() 東京喰種当時アニメ化に喜んでざっくりとやってみました | ![]() 1分の1ク レイモア クレア趣味造形油粘土 流石に型製作用の油粘土は造形には向いてないなと( ;^ω^) けど10年も経つとカチカチに | ![]() ナナリー顔だけのつもりが勢いで体の方まで造ってました |
![]() 3~4分の1シグナム趣味造形(未完成)スカルピー エポパテ | ![]() 4分の1ミーア趣味造形エポパテ、ポリパテ 2005年 この時はじめてエポパテメインでフィギュア造りました | ![]() 2.5分の1カレイドスターWF用原型c |
![]() 2.5分の1カレイドスターこのサイズの体はともかく薄いヒラヒラ(しかも石粉粘土系で造ってた)はもう造りたくないと思いましたw 今ならまたやりようはあったかも・・・ | ![]() 2.5分の1カレイドスターそら3 | ![]() 2.5分の1カレイドスターそら2 |
![]() マリみてフィギュア塗装済み完成品フィギュアリペイント改造 2004年 当時はまってました | ![]() スカルピーで上半身像 | ![]() りりかポリパテ 1998年 恥ずかしながらフィギュアの原型~塗装まで初めての完成に至った作品 当時はメカ原型師だったので靴の精度は高かったりw |
![]() 12分の1可動素体いかにしてこのサイズで可動と外観の両立が出来るか、長い試行錯誤の上でなんとか出来たかなと | ![]() 12分の1可動素体スカルピーで造ったボディをキャストに置換したりしながら関節を仕込んでいきました | ![]() 1/12可動素体スカルピー、レジン、エポパテ、ポリパテ、黒瞬着 2015年 |
![]() NEW GAMEぞい! | ![]() 1 6マリーダ胸像 |
bottom of page