top of page
KOICHI
MASUMIYA
![]() 1/72ガンダムDX別冊ながらやっぱり表紙は嬉しいもので 背中の羽や武装は故亀坂氏によるプラ板工作の結晶でした | ![]() 1/72ガンダムDX HJ別冊作例ポリパテ 1997年 1/72で本体のみながらポリパテ削り出しで製作期間3週間はこれが限界って感じでしたw | ![]() ジェイダーガレージキット原型ポリパテ 1998年 |
---|---|---|
![]() ジェイダー当時はいかにして細いスジボリを彫れるか頑張ってました | ![]() デッカードポリパテ、エポパテ 2006年 勇者顔に自分なりの実験要素を盛り込んでました | ![]() ウイングマン1/10 ポリパテ 2007年 |
![]() ウイングマン普段だとシワを入れたくなっちゃうのを我慢して、劇中のような厚手のウェットスーツのような感じを想定して造ってました | ![]() ダグファイヤーポリパテ 食玩サイズ 2002年 | ![]() ゴウ ザウラーポリパテ 食玩サイズ 2002年 あえて直線と平面でロボを構築することの面白さに気付いた作品です |
![]() ダ・ガーンポリパテ 食玩サイズ 2001年 | ![]() 真ゲッター1&2ポリパテ プラモデル原型 1999年 | ![]() 真ゲッター1ポリパテ 2002年 下半身固定ながら(当初からの仕様)当時の自分なりの可動を盛り込んでました |
![]() ゲームセンターあらしポリパテ スカルピー ガチャポンサイズ | ![]() ゲームセンターあらし | ![]() PGエヴァンゲリオン改造パーツポリパテ 1998年 一番最初に参号機を造った時はラフ設定画見ながら録画テープを一時停止したテレビ画面の上にトレーシングペーパー置いて線を引いたのを元に削ってました( ;;^ω^) |
![]() PGエヴァンゲリオン改造パーツエヴァは小さいのから大きいのまで色々造ってました | ![]() ライディーン&ドローメ原型(メディコム)ポリパテ 2000年・フィギュア王 自分が製作に関わったモノが両巨匠の手に(((;゚Д゚)) | ![]() ウイングマン |
![]() ガイキングポリパテ 2007年 | ![]() ガイキング潤氏との共同制作 | ![]() ガイキングこういうポーズがとれるのもデザインのおかげ |
![]() トールギスⅢ(HJ作例)1/100トールギス3改造 1997年 | ![]() トールギスⅢHJ誌ライターデビューしてからフルスクラッチが多かったので、自分の名前でようやく昔からの念願のキット作例ができたのが嬉しかったり( ^ω^) | ![]() グレートバーンガーンポリパテ 2006年 潤氏らと4~5人がかりで造ってました 足首の可動はやりたいことができたなぁと |
![]() 1/100ブルー2号機ポリパテ 1997年 | ![]() 1/100ブルー3号機ガンダムは当時それなりに色々造ってましたが表に出せるのが少ない(´・ω・`) | ![]() サイバーフォーミュラ アスラーダ |
![]() 一条輝1(劇場版)食玩サイズ ポリパテ 2003年 | ![]() 一条輝2(劇場版)食玩サイズ ポリパテ 2005年 マックスのボディに輝の頭を乗っけたもの | ![]() マクシミリアン・ジーナス食玩サイズ ポリパテ 2005年 |
![]() ロイ・フォッカー食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() 輝とミンメイ食玩サイズ スカルピー 2006年 | ![]() イサム・ダイソン食玩サイズ ポリパテ 2005年 |
![]() バサラ&ミレーヌ食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() 風見ハヤト食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() ブリード加賀特にSINの加賀さん大好きでした |
![]() ブリード加賀食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() ファイヤー炎食玩サイズ ポリパテ | ![]() サイバーフォーミュラ 加賀2詳細を入力してください |
![]() SEED イザーク2食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() SEED キラ1食玩サイズ ポリパテ 2004年 | ![]() SEED アスラン1食玩サイズ ポリパテ 2004年 |
![]() 電撃ホビーマガジン創刊号1999年1月号 巻頭の亀坂氏製作の表紙モデルの記事の片隅に当時の自分達が載ってたりして( ;^ω^) |
bottom of page